2012.12.27
今回は,今年の締め括りに相応しく
『国民の修身』という
めずらしく真面目な書評で・・・(笑)
国民の修身
監修者 渡部昇一
発行所 産経新聞出版
定価 ¥1000
修身とは
『自分の心や行いをあらためて正しくする事』
戦前の小学校1〜3年生用の
道徳教科書で
日本人としてどうあるべきかが
書かれています
と言っても
人として当たり前の事ばかりなんですけどね
当時の挿絵つきでカナ表記です
読みづらいですが
渡部昇一氏による
丁寧な解説
現代語訳も表記されてるので安心して読めます
こんな事が書かれていますが
・ よく学び よく遊べ (学ばず遊んでばかリ・・・)
・ 友達は助け合え (相談されても茶化して笑う・・・)
・ 物を粗末にするな (すぐに飽きてほったらかし・・・)
・ 親を大切にせよ (親の誕生日や年齢を聞かれても記憶にない・・・)
・ 自慢をするな (これ買ったよ!などつい自慢してしまう・・・)
・ 臆病であるな (小心者です・・・)
まったく守れてない・・・
ダメだな
人間失格だ
反省しなければ!
今ごろ気付いたの?
なんて
つっこまないように(笑)
色々意見はあるでしょうが
道徳心を教えるべき親として
深く恥じ反省するならば
『国民の修身』に書かれている
本来あるべき人間の姿
日本人としての誇り
道徳心の形成について
自分自身から考えなければいけないじゃないかと
思いました
そして
『進撃の巨人』の
新たな展開についても
あ〜だこ〜だと考えなければならない・・・
・・・え!
漫画ですけど
何か?
(笑)
今年も
反省しないオジさんの
くだらないブログにお付き合い頂きまして
ありがとうございました!
年末は30日まで
来年は5日からの営業です
宜しくお願いします
では
良いお年を!!
東日本大震災に関する、過去のブログもご覧下さい
印しをクリックすると別ウインドウで開きます
2011年
4月01日『気仙沼へ』はコチラから
4月04日『風化させないで』はコチラから
6月18日『震災から3ヶ月』はコチラから
6月27日『震災から3ヶ月の階上』はコチラから
7月04日『震災から3ヶ月の気仙沼市鹿折地区』はコチラから
7月11日『変わらぬ被災地』はコチラから
7月16日『震災から4ヶ月、3度目の帰省』はコチラから
7月25日『震災から4ヶ月、大谷海岸付近と陸前高田』はコチラから
2012年