2013.12.21
ヘビロテ No38
ジャンルレスで私的オススメ!の
音楽だけを大雑把&いい加減
にご紹介する
『HEAVY ROTATION』
2013年度オススメ・アルバム年間チャートの発表です!(笑)
まずは10位から!!
順位とタイトルをクリックすると過去のブログで試聴できます。youtubeリンク切れの際はゴメンナサイ(笑)
10位 Melanie De Biasio / No Deal
12月中旬、滑り込みの10位獲得!(笑)
ベルギーのジャズ・ボーカルMelanie De Biasio 女史の2nd
1stはピンときませんでしたが、本作はヘビロテ間違い無し
ニーナ・シモンから黒さを抜き取ったサウンド?
深く、重く、激シブ、最高!!
ブログ初登場なんでコレ聞いてみて!↓
90年代のポストロック音響派なる一過性のブーム
大抵、時代が変わればお蔵入りになる物が
大半だが
クールな浮遊感漂うジャズ・ロック的本作品
時代を超えて聞くべき作品だと思います
今年は私的に南米ものがアツい年でした
ブエノスアイレス出身のピアニスト
フェル・イセージャ
辛口の叙情溢れるノスタルジックなジャズに
心奪われました
次から次へとアルバムを乱発する
ルーツ・レゲエバンド『ミッドナイト』
その中でも完成度の高い本作品
ダウンテンポなダブサウンドに
トリップすること間違い無し
いくつになってもダブが好きなんだよな(笑)
ブラジルはミナスのSSW『アントニオ・ロウレイロ』の1st
ジャズとミナス的POPを融合させた
アグレッシブなサウンド
シビレましたね
ジャズの世界に
何らかの刺激をもたらしたんではないでしょうか
この作品にはホント感動したな〜
こういう出会いがあるから音楽探しはやめられない(キッパリ)!
適度な高揚感に哀愁漂うメロディーを
ギターアンサンブルで聞かせてくれる傑作
ブラジルの土着的打楽器も◎
フランスのジャズ・ビッグバンドによる
ロバート・ワイアット・トリビュート
ワイアット本人も参加した
不思議なアンサンブルにはホント感動しました
フランスならではの音なんだろうな
素晴らしい
ニュージーランドの
ソウル・ファンク・ダブ・レゲエ・バンドの
スタジオ録音3作目です
前作は危うさがありましたが
メロディーを重視した曲づくりを施した本作
素晴らしいです!
聞かずに死ねるか的最高傑作!!(笑)
ソングライターとしても才能を開花させた
ジャズ・シンガー『ホセ・ジェイムス』通算4枚目の傑作
アルバムをだすごとに素晴らしくなっていくなんて凄いです
次回作が勝負でしょうね
2014年も目が離せません
お待たせしました!堂々の第一位の発表です!!(笑)
正体不明のアフリカ?3人組(笑)
アコースティックなフリーソウル
アフリカ的なリズムの反復がクセになって
長期に渡りヘビロテでしたね
メロディーがかなり心地よくって
曲の後半のジャズ的アプローチもかなりイカしてました
文句なく1位でしょう!!
2013年も刺激を頂きました!
今年を振り返ってみると
新世代南米音楽に夢中でしたね
Antonio Loureiro周辺のミュージシャン達を聞きまくりました
新たな刺激を沢山頂いて幸せな気分です
・・・・・
が
・・・・・
今は少々飽き気味です(笑)
今後の新たな展開に期待してます
リスナーなんて勝手なもんで同じことの繰り返しは望まないくせに
新たなことを始めれば
前の方が良かったなどと
聞いてるだけのクセして無理な期待をよせる身勝手な奴なんです
ミュージシャンもつらいよね〜(笑)
先日、土着と洗練を楽しむ音楽専門店『レコンキスタ』の店長さんと
「3枚目のジンクス」のお話をしました
『レコンキスタ』の店長さん曰く
「3枚目のジンクス」とは
1st,2ndまでは良いんだけど
3枚目で大抵どうしようもない駄作を作っちゃう
と言うもの
「なるほどな」と妙に感心してしまいました
そう言えばいろいろなアルバムがこれに当てはまり
2人で爆笑
今回チャート・インした
3位のFat Freddy's Drop は「3枚目のジンクス」を打ち破ってくれたね
よかったよ〜〜〜〜〜〜〜オメデト〜〜〜〜〜〜〜!(笑)
滑り込み10位のMelanie De Biasio は次回3作目なんで
「3枚目のジンクス」にならないよう祈ります(身勝手な奴)
チャートインしなかったアルバムの中にも感動を与えてくれた
作品が沢山ありました
もちろん捨てくなる様な物も・・・(笑)
でもね
みんな!アリガトウ!!
音楽を愛する身勝手な奴なんで許してね♡
来年2月あたりには大好きなNostalgia 77のニュー・アルバムが発売予定
先行シングルがが発売になりました!
スゲ〜イイ感じ!!期待してまっせ!!
↓↓↓↓↓
Nostalgia 77 - An Angel With No Halo
Nostalgia 77 - An Angel With No Halo (Prince Fatty Dub)
来年もステキな出会いがありますように!
東日本大震災に関する、過去のブログもご覧下さい
印しをクリックすると別ウインドウで開きます
2011年
4月01日『気仙沼へ』はコチラから
4月04日『風化させないで』はコチラから
6月18日『震災から3ヶ月』はコチラから
6月27日『震災から3ヶ月の階上』はコチラから
7月04日『震災から3ヶ月の気仙沼市鹿折地区』はコチラから
7月11日『変わらぬ被災地』はコチラから
7月16日『震災から4ヶ月、3度目の帰省』はコチラから
7月25日『震災から4ヶ月、大谷海岸付近と陸前高田』はコチラから
2012年
8月25日『気仙沼へ行こう!』はコチラから
2013年