2012.02.03
ヘビロテ No12
ジャンルレスでお気に入りの音楽だけを、大雑把&いい加減に評価する『HEAVY ROTATION』
John Martyn / Solid Air
英国のミュージシャン故ジョン・マーティン1973年の作品
フォーク・ロック・ブルース・ジャズなどの影響がみられるが
ジャンルのとらわれない独自の世界観がある
「静寂」と言う言葉がまさにピッタリとくる
大人のアルバム!傑作です!!
これを気に入った方は
以前、紹介した
同じく1973年作品
Gary Marks / Gathering (フォーキー・ジャズの大名盤)
もオススメです
Dr. John / Gris -Gris
これ以外のブルース&ジャズのDr.Johnのアルバムしか
知らない人は肩すかしをくらう奇妙なアルバム
Dr.Johnと言う名は19世紀にいたブードゥー教の司祭の名前
ハイチからの移民が多い
ニューオリンズ出身と言う事もあって
ブルース&ジャズ、そしてブードゥー文化を背景にした
ブードゥー・サイケデリック・ブルースって感じ(笑)
ちなみに「グリ・グリ」(アルバムタイトル)は
ブードゥーの儀式に使う杖のことだそうです
1968年の作品ながら古さを感じさせない
Dr.Johnのアルバムの中では
群を抜いてよく聞くアルバム
最高です!
Black Truth Rhythm Band / Ifetayo
Soundwayレーヴェルから1976年作品
アフロ、カリプソ、ファンク、ソウルのごった煮サウウンド
フリー・ソウルの様なメロディアスな曲もあり
楽しめるアルバムですよ
しかし、このSoundwayレーヴェルは
むか〜しの埋もれたミュージシャン達の音源を
よく見つけて発掘してきますね
何処で見つけるんでしょうか?
ソレも良質な物が多いんですね〜
感心します
注目ですよ!Soundway!!
レーヴェル・サイトはコチラから
東北地方太平洋沖地震に関する、過去のブログもご覧下さい
印しをクリックすると別ウインドウで開きます
4月01日『気仙沼へ』はコチラから
4月04日『風化させないで』はコチラから
6月18日『震災から3ヶ月』はコチラから
6月27日『震災から3ヶ月の階上』はコチラから
7月04日『震災から3ヶ月の気仙沼市鹿折地区』はコチラから
7月11日『変わらぬ被災地』はコチラから
7月16日『震災から4ヶ月、3度目の帰省』はコチラから
7月25日『震災から4ヶ月、大谷海岸付近と陸前高田』はコチラから