2012.05.19
ヘビロテ No15
ジャンルレスでお気に入りの音楽だけを、大雑把&いい加減に評価する『HEAVY ROTATION』
Tarrus Riley / Mecoustic
レゲエ・シンガーのTarrus Riley
今回のアルバムは
「レゲエはちょっと苦手だな」という人にも
オススメできる
アコースティック・アルバム
レゲエ特有のリズムはほとんどなし
あるのは歌ものレゲエのメロディーだけ
ステキです
ソウルなアルバムとも言えますね
優しく歌い上げるメロディーに
レゲエの魂の様なものがひしひしと伝わってきて
夢見心地にさせてくれます
こんなアルバムには滅手に巡りあえませんよ
聞くべし!!(笑)
Lennie Hibbert / Creation
いいアルバムだね〜
参っちゃうよホント
ヴィブラフォン奏者Lennie Hibbertの傑作盤
インストのヴィンテージ・スカなんだけど
スカだけにとどまらずジャズやらソウル・ジャズ
トロピカルな雰囲気だったり,クールだったりと
いろんなアプローチが
かなり楽しく聞き込める名盤ですよ
これからジメジメとした季節がやってきますが
そんな季節のBGMにどーですか?
色々な人にぜひ聞いて欲しいな
Prince Fatty / Hollie Cook In Dub
Sex PistolsのドラマーPaul Cookの娘
Hollie Cook
去年、発売されたデビューアルバム「Hollie Cook」も
良いレゲエ・アルバムに仕上がってましたが
今回はそのデビュー盤のダブ・アルバム
イギリスのレゲエ/ダブ・プロデューサーPrince Fattyが
オリジナル以上に気持ちのいいダブに仕上げてます
ちなみにダブとは
ジャマイカ発祥の音楽
曲の一部にエフェクトをかけたり
トラックを抜き差しして曲調を変えたり
ベースをを強調してみたり
要するに曲を素材として加工して
いろんな変化をつけて
新しい音楽にする手法のこと
私の考えるダブは
原曲の良さを損ねないように新たに肉体で感じられる音楽にする
これがダブ(笑)
理屈はどーでもいいんで
身を委ねてみましょう
Prince Fattyのダブ・バージョン
↓↓↓↓↓
Hollie Cookのオリジナル・バージョン
↓↓↓↓↓
東日本大震災に関する、過去のブログもご覧下さい
印しをクリックすると別ウインドウで開きます
2011年
4月01日『気仙沼へ』はコチラから
4月04日『風化させないで』はコチラから
6月18日『震災から3ヶ月』はコチラから
6月27日『震災から3ヶ月の階上』はコチラから
7月04日『震災から3ヶ月の気仙沼市鹿折地区』はコチラから
7月11日『変わらぬ被災地』はコチラから
7月16日『震災から4ヶ月、3度目の帰省』はコチラから
7月25日『震災から4ヶ月、大谷海岸付近と陸前高田』はコチラから
2012年